2017年12月10日

古物商の始め方(その12)





読者の皆様こんにちわ!

発行人のフジゲンです。

今回は「古物商の始め方(その12)です。

ベストな出品タイミングとは

高値落札を目指すなら出品のタイミングも大事です。

写真の見やすさ、説明文のわかりやすさも大事ですが、高値落札に

こだわるなら、タイミングをずらすだけで落札価格が上昇する

ことがあります。


ここでは少しでも高く落札されるタイミングについて、考えてみます。

それは、自分が扱う商品を落札してくれるライフサイクルを考えてみることです。

たとえば春の花見の季節、真夏の暑い季節、秋の行楽シーズン、冬の寒い季節

それぞれ、季節での商品の動きがあります。

また、曜日、時間的には(土、日)の夜9〜11時頃が活発に取引きが

行われています。


出品サイクル

ヤフーオークションの出品期間は2〜7日と決められています。

7日過ぎても落札者がいないとそのまま終了になります。

出品期間は長い方がいいという方がいますが、よく見ていると最近は3〜5日

というサイクルが多くなっています。

終了は先ほど書きましたように土日に設定している方が多いのですが

一方、月曜日の同じ時間帯にセットしている方が増えています。

土日ですとライバルが多く、意外にセリあがらないことがあるからでしょう。


まとめ出品,まとめ買いをやりましょう

関連する商品はできるだけまとめて出品しましょう。

まとめ買いされる機会が増えます。

落札者側からすると関連商品を同じ人から落札すれば振込も1回で済むし

梱包も1回で済み振込手数料と送料が節約できます。

相手も喜びます。

価格の付け方

価格をつける場合、最初は迷います。

一般的には同じような商品の出品価格を調べた方がいいですが、

中古品の場合、使われ方により全部品質が違うし、世界中探しても

同じ状態の商品はありません。世界で唯一の商品なのです。

ですので、いくらでもスタートしてもいいのですが、ここは駆け引きが

あります。

出品者は少しでも高く売りたいし落札者はなるべく安く落札したい訳です。

しかし、ここは悩むだけ時間の無駄だと思います。

出品価格については悩まず1円スタートでいきましょう。

1円で開始しても、人気商品であれば参加者が集まり値段がどんどん

セリ上がります。古物商のプロはよく知っています。

僕の出品したJBLのスピーカーはなんと、210,000円まで

セリ上がりました。入札者は100人を超えました。

注意としては人気が全然ない商品の場合、そのまま1円で落札される場合が

ありますので、人気度のチェックは必要です。

また、自宅にあった不用品なら、自分の物ですので元手はゼロも当然です。

たとえ1円のまま落札されても、ただで不用品を処分でき、

送料は相手持ちなので落札者にも喜ばれ、尚且ついい評価をもらえます。

結果的にいい取引をしたことになります。

送料は着払いで

送料込にするか別にするか悩む方がいますが、

基本的には相手の希望に合わせた方がいいですが

僕は、「送料別」にすることをお勧めします。

それも着払いが一番です。

着払いは受取人が荷物を受け取る時に送料を負担します。


着払いのメリットは次の通りです。

・送料別の方が、支払価格が安くなる

・送料は実費しかかからないので落札者から不満が出ない

・出品時に送料をいちいち調べなくていいので迅速に処理できる

「代引き」というのがありますがこれとは根本的に違います。

それではこの続きは次回紹介いたします。

なお僕の古物ビジネスを早く知りたい方は

こちらでも照会しています。

関心のある方は御覧なってください。

中年おじさんがネット古物ビジネスで自由な生活を手に入れた方法

無料情報

読者の方で株やFXに関心のある方は多いと思います
ここに紹介する本は只今無料で手に入れられます。
2980円の本が何と無料なのです。初心者の方はとても参考になります。
関心のある方は下記より手に入れてください。
大衆心理を利用して利益を上げる!維新流トレード術

こちらも無料です

インターネットビジネスで「成功を掴むための8つの法則」を無料メール講座でお届け!

完全無料Webセミナー『コンテンツ販売ビジネスのつくり方』

不要車買取りビジネス 無料レポート

再現性No1女性でもビジネス初心者でも月30万稼げた方法

ネット起業バイブル、合計4,484ページ!ネットビジネスで稼ぐノウハウを無料でご提供!

幸せな投資家になるための無料メール講座














posted by フジゲン at 02:20| 東京 ☀| Comment(0) | 古物商、セドリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

古物商の始め方(その11)





みなさんこんにちわ!

発行人のフジゲンです。

今回は古物商(その11)です。

出品期間について!

出品期間は最大7日間です。

期間はその間でいくらでも設定できます。

最近は3日ぐらいの短く設定する方も増えています。

出品者によっては説明欄が表になっていて、色がついて見やすく

表示したりしたのがありますが、これはそういったテンプレート等

を使った手法なので、初めて出品する方は全く必要ありません。

慣れてきたら使ってもいいでしょう。

出品価格については不用品を売るわけですから、いくらでも

いいと思います。

時たまガラクタでも思わぬ高値がついたりすることがあります。

各種オプションもありますが最初は特に気にする必要はありません。

これも慣れてきたら使ってもいいでしょう。

これで出品は完了です。



出品時に必要なもの

ヤフーオークションに商品を出品する場合に確認しなければならない

項目は沢山あります

商品を落札する際にチェックした商品ページを今度は自分で作る

わけですから、逆の立場で考えてみましょう。

タイトルや商品説明では、商品の状態を正確に伝えなければなりません。

そして。商品の魅力をアピールする必要があります。

「自分が入札者だったら何を知りたいか」

「どんな説明文だったら買いたいか」

という視点で見てみましょう。

アピールしたいところを太文字で強調して、箇条書きや、

表を作ったりすることも必要です。

掲載できる写真は基本的に3枚です。

商品の正確な状態が解るようにアングルを変えて撮りましょう。

無料ソフトを使えば1枚の中に4つの画像を入れることもできます。

無料ソフトCorabo
http://www.mojimaru.com/corabo/

またその写真は自分で写したものでなくてはなりません。

パンフレットの写真を使って、

よそから写真を借用することはできません。

商品発送元の地域や代金の支払い形式、決済方法などは、どの商品も

同じと思いますので、1回作ったらそれを使い回しできます。


☆商品ページに載せる必須項目☆

□タイトル
□説明
□商品の状態
□価格設定
□表示期間
□送料負担
□決済方法
□返品の可否
□画像(3枚)
□販売形式
□個数
□商品発送元の地域
□代金支払い方法

出品するとすぐヤフーから受け付けのメールが届きます。

また、落札されたとき、落札されずに終わった場合もそれぞれメールが届きます。

それではこの続きは次回紹介いたします。


関連文献

1 中年おじさんがネット古物ビジネスで自由な生活を手に入れた方法
  http://fujisun.vivian.jp/

2 パソコン初心者の年金おじさんが電子書籍を無料で発行して稼いだ方法
  http://fujisun.ehoh.net/


特選無料情報
このブログを読んでいる方はFXや株式にも関心のある方が
多いと思います。
そこで僕が見つけた無料で配布している本を見つけましたので
紹介しておきます。
タダですので是非手に入れて読んでみてください。

「大衆心理を利用して利益を上げる!維新流トレード術」

定価2980円が只今無料です







posted by フジゲン at 02:06| 東京 ☁| Comment(0) | サイドビジネス、年金不足 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

古物商の始め方(その10)





みなさんこんにちわ
発行人のフジゲンです。

僕は古物商と株式投資で生計を立てています。

このブログは古物商のノウハウについて紹介しています。

前回のヤフーオークション出品方法の続きです。

さて登録が終了して出品出来るようになったら

さっそく出品してみましょう。

なお、まだ仕入れをしていませんので、家庭内の、不用品を練習として

出品してみましょう。

ガラクタでも意外な高値が付くことがあります。

不用品や壊れた商品をリサイクルショップ等の買い取り業者に持って行っても

ほとんどただ同然でしか買い取ってくれません。

それでしたらオークションで販売した方がはるかに得をします。

送料は落札者払いなので何も負担はありません。

出品する場合はログインする必要があります。

ヤフーオークションのトップページのログインのボタンをクリックします

ログインできたら次は自分の出品しようとしている

商品のジャンルを探します。

ヤフーオークションのトップページの

「カテゴリから探す」欄から探します。

自分の出品しようとしている商品のジャンルが決まったら

「出品する」をクリックして出品ページに進みます。

後は順に従って入力すれば、出品することが出来ます。

出品商品の写真は3枚まで投稿できます(但しHTMLタグを利用して

外部から読み込ませれば更に7枚追加できます。

詳細はこちら
http://yahoo-navi.com/foto/


写真はデジタルカメラで詳細に撮影します。画像が悪いと敬遠されてしまいます。

画像のサイズが大きいと入りきれませんので、デジタルカメラの

設定で小さくするか、画像ソフトを使いパソコン側で

サイズを小さくします。

ソフトは無料でダウンロードできます。

検索で「フリーソフト」と入力すれば沢山でてきます。

ちなみに僕は「縮小専用」というソフトを使っています

無料でダウンロードできます。

こちらからダウンロードできます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html


元の画像をドラッグしてドロップするだけです。

どのサイズにするかを選んでチェックをいれるだけです。

とても簡単です。

僕は出品用に700万画素のカメラをメインで使っていますがこれですと

そのまま使えます。

僕はもう一台1400万画素のカメラも使っていますが

これはこのままではサイズが大きすぎました。

なので、「縮小専門」のソフトを使って

パソコン側で縮小しています。

タイトルや、商品説明については他の出品者の書いてあるものを

見て参考にして書けば大丈夫です。

出品期間は最大7日間です。

期間はその間でいくらでも設定できます。

それではこの続きは次回紹介いたします。

関連文献

1 中年おじさんがネット古物ビジネスで自由な生活を手に入れた方法
  http://fujisun.vivian.jp/

2 パソコン初心者の年金おじさんが電子書籍を無料で発行して稼いだ方法
 http://fujisun.ehoh.net/






異次元の住人 あなたの身近にいる霊人たち 【電子書籍】

bP1010014.png





病院警備員のゾッとする話 (電子書籍)

P10100145.jpg



posted by フジゲン at 03:39| 東京 🌁| Comment(0) | SOHO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。