2017年10月22日

古物商の始め方(その11)





みなさんこんにちわ!

発行人のフジゲンです。

今回は古物商(その11)です。

出品期間について!

出品期間は最大7日間です。

期間はその間でいくらでも設定できます。

最近は3日ぐらいの短く設定する方も増えています。

出品者によっては説明欄が表になっていて、色がついて見やすく

表示したりしたのがありますが、これはそういったテンプレート等

を使った手法なので、初めて出品する方は全く必要ありません。

慣れてきたら使ってもいいでしょう。

出品価格については不用品を売るわけですから、いくらでも

いいと思います。

時たまガラクタでも思わぬ高値がついたりすることがあります。

各種オプションもありますが最初は特に気にする必要はありません。

これも慣れてきたら使ってもいいでしょう。

これで出品は完了です。



出品時に必要なもの

ヤフーオークションに商品を出品する場合に確認しなければならない

項目は沢山あります

商品を落札する際にチェックした商品ページを今度は自分で作る

わけですから、逆の立場で考えてみましょう。

タイトルや商品説明では、商品の状態を正確に伝えなければなりません。

そして。商品の魅力をアピールする必要があります。

「自分が入札者だったら何を知りたいか」

「どんな説明文だったら買いたいか」

という視点で見てみましょう。

アピールしたいところを太文字で強調して、箇条書きや、

表を作ったりすることも必要です。

掲載できる写真は基本的に3枚です。

商品の正確な状態が解るようにアングルを変えて撮りましょう。

無料ソフトを使えば1枚の中に4つの画像を入れることもできます。

無料ソフトCorabo
http://www.mojimaru.com/corabo/

またその写真は自分で写したものでなくてはなりません。

パンフレットの写真を使って、

よそから写真を借用することはできません。

商品発送元の地域や代金の支払い形式、決済方法などは、どの商品も

同じと思いますので、1回作ったらそれを使い回しできます。


☆商品ページに載せる必須項目☆

□タイトル
□説明
□商品の状態
□価格設定
□表示期間
□送料負担
□決済方法
□返品の可否
□画像(3枚)
□販売形式
□個数
□商品発送元の地域
□代金支払い方法

出品するとすぐヤフーから受け付けのメールが届きます。

また、落札されたとき、落札されずに終わった場合もそれぞれメールが届きます。

それではこの続きは次回紹介いたします。


関連文献

1 中年おじさんがネット古物ビジネスで自由な生活を手に入れた方法
  http://fujisun.vivian.jp/

2 パソコン初心者の年金おじさんが電子書籍を無料で発行して稼いだ方法
  http://fujisun.ehoh.net/


特選無料情報
このブログを読んでいる方はFXや株式にも関心のある方が
多いと思います。
そこで僕が見つけた無料で配布している本を見つけましたので
紹介しておきます。
タダですので是非手に入れて読んでみてください。

「大衆心理を利用して利益を上げる!維新流トレード術」

定価2980円が只今無料です







posted by フジゲン at 02:06| 東京 ☁| Comment(0) | サイドビジネス、年金不足 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。