

今回は「古物商の始め方(その13)です。
トレーニングをしてから始めましょうヤフーオークションが利用できるようになったからと
言って、いきなり取引をすることはお勧めしません。
本格的に始める前に何回か安価の商品で
取引することをお勧めします。
まずは自宅で不要なものを出品してみましょう。
また、自分が欲しいものを入札して、素早い対応をして、
相手の評価を高め自分の評価点を上げてください。
(最低でも20ポイントは欲しいです)
評価点とは(出品、入札におけるお互いの取引満足度を
評価する制度)でポイント方式です
プラスマイナスの合計点が評価として表示されます。
マイナス評価が多いと取引相手として敬遠されます。
その理由は大きく3点あります
1点目は高額商品を扱う前に、取引に慣れておくということ。
いろいろな落札者、出品者にあたることで、
それぞれの立場がわかり、
より適切な対応が出来るようになります。
2点目は取引のための信用を作る必要があるということです。
オークションに限らずどんな商売でも信用が大切です。
特にヤフーオークションは相手が見えません、
相手が見えないからこそ
特別に信用を得ることに努めなければなりません。
評価が「0」の人がいくら良い商品を出品しても、
警戒して入札してもらえません。
また、評価「0」の人に落札されると
はたして大丈夫なのかと取引に
不安をいだかざるをえません。
評価が高いと、安心してみんなが
入札してくれます。
高値で入札されるための第一歩が、取引の実績を
積み重ねて、評価を上げておくことなのです。
常識的な取引をしていれば悪い評価を
つけられることはありません。
まずはどんどん落札して迅速な取引をして、
よい評価を積み上げましょう。
3点目はヤフーオークションを始めたばかりでいきなり
高額商品を扱うと運営側から、IDが強制的に
止められてしまうというケースが最近でています。
これはトラブルを未然に防ぐ意味があります。
突然のID停止を避けるためには取引の実績を
きちんと積み上げておきましょう。
知っておきたい出品時のワザ無料オプションの設定ヤフオクでは出品時に利用できるいろいろな
オプションがあります。
有料、無料がありますがここでは
無料オプションを紹介します。
入札者評価制限良い評価よりも悪い評価が多いユーザーの
入札を禁止するオプションです。
これは設定しいておいた方がいいです。
悪い評価が多い人間は取引にだらしない人間が多く、
また同じことを繰り返す
ことが非常に多いからです。
設定は簡単で「設定する」にチェックを
入れるだけです。
自動的に悪質入札者を排除しトラブルを
未然に防いで出くれます。
自動延長自動延長はオークションの終了時刻5分前までに
入札があった場合、終了の時刻を自動的に
5分延長する機能です。
オークションは終了間際に複数のユーザーが
競い合うことで落札価格が上がります。
設定は「あり」にしておきましょう。
早期終了終了時間前にオークションを終了させる機能で、
何らかの事情がありどうしても出品を取り下げたい
ときに活用します。
出品後に「マイオークション」の「出品中」
から設定します。
早期終了することに追加料金は、かかりませんが
システム利用料やオプションシステム利用料は
返金されません。
即決価格これは設定しておくとその価格以上の
入札があった時点で、
即決となりオークションが終了します。
即決価格を設定しても、終了時にそれ以下で
入札されていれば、その値段で
落札されます。
自動再出品出品した商品に入札が無かった場合、
自動で同じ条件で再度、入札できるサービスです。
回数は0〜3回で選べます。
(オプション設定の「自動再出品」で設定します)
再出品の手間が省けて大変、助かるオプションですが、
なぜ入札がなかったのか、条件や、説明文、商品写真を
見直した方がいいと思います。
「マイオークション」から設定を変更します。
・有料オプションで注目させる
ヤフオクでは販売促進のための様々な
有料オプションがあります
競争相手の多い商品の場合は、背景色を変えたり
大文字を使ったりして、目立たたせることが
出来ます。
たとえば30円のオプションを追加することで
落札価格が1,000円上がるとしたら970円の
売り上げアップです。
これが、件数が増えてくると大変な額の
売り上げアップになります。
特に高額で落札してもらえそうな商品を
出品する場合は検討の価値があります。
有料オプション・最低落札価格:1出品に付き108円(税込み)
ある価格より安くは落札されたくない場合に
設定します
・ショーケース:1日21円(税込み)
販売促進ページに商品を掲載します。
・太字テキスト:1出品に付き108円(税込み)
商品名やタイトルテキストを太字にしてオークションを
目立たせます
・背景色
1出品に付き32.4円(税込み))
商品タイトルの背景の地を黄色にして目立たせます。
・目立ちアイコン:1出品に付き21.6円(税込み)
美品、産地直送などアイコンをつけて商品を目立たせます。
・贈答用アイコン:1出品に付き21.6円(税込み)
プレゼントにお勧めの商品であることをアピールします
・注目のオークション:一日1出品当たり
21.6円(税込み)
カテゴリーの上部に商品を掲載します。
費用対効果が 高いと言われています
・アフィリエイト報酬:落札価格の1%
アフィリエイトオプションを設定することで、
アフィリエイト 対象商品としてさまざまな
ブログやサイトで、
あなたの出品した商品を宣伝できます。
ヤフオクにヤフオクのパートナーとして
登録している人がその人のブログやサイトに
バナーを張って宣伝してくれます
アフィリエイトは成功報酬で取引が
成立しない場合は、
オプション利用料がかからない利点があります。
サイトを経由して商品が落札された場合は、
落札価格の1%をアフィリエイトパートナーに
支払います
設定は出品フォーム「オプション設定」
から行います。
なお、アフィリエイトオプションは自動再出品された
場合も同じ条件が引き継がれます
詳細はこちらをご覧ください。
http://netshop-navi.jp/auction-option-1993.html#i-5http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/70069/~/%E5%87%BA%E5%93%81%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%96%99次回は出品したオークションの管理について紹介します。
関連紹介本1 パソコン初心者の年金おじさんが無料で電子書籍を発行して稼いだ方法2中年おじさんがネット古物ビジネスで自由な生活を手に入れた方法3生活資金不足を補う初めてのネットビジネス

posted by フジゲン at 20:52| 東京 ☀|
Comment(0)
|
古物商
|

|